03-5211-7750 平日|09:30~18:00

バックドアとの戦い(1)-クラウドやサーバーレスは安全か

検討に役立つお役立ち資料を無料でご利用いただけます

お役立ち資料をダウンロードFREE

バックドアの点検を進めます

 前回はファームウェアの脆弱性についてお話ししました。ファームウェアにバックドアを仕込まれても気付きにくいため、真面目に取り組んだら、対策には数ヶ月かかると思います。一般的な企業でも、ルータ、監視カメラ、プリンタなど、結構な数の機器があり、これらに「出荷時から脆弱性が含まれている」可能性や、「改ざんされてバックドアを仕込まれても気づけない」可能性を考えると、今後も長期間にわたって残るリスクだと言えるでしょう。
 ではファームウェアを「残存リスク」のチェックリストに加えることにして、ここではバックドアの点検を前に進めるとしましょう。
 ほかにバックドアを仕込まれても気付きにくいポイントはないのでしょうか。

「バックドアの巣」になりうるクラウド

 クラウドは残念ながら、技術の選び方によっては容易に「バックドアの巣」になりうると考えたほうが良いでしょう。例を挙げましょう。

 1. JavaScript のパッケージ管理ツールnpmのセキュリティチームが、
  バックドア入りパッケージを発見(2018年5月)
 2. バックドア入りDockerイメージが8ヶ月以上にわたって放置され、
  500万回ダウンロードされる(2018年6月)
 3. Docker APIポートを不用意に開けていたクラウドで、バックドアを
  仕込まれ、暗号通貨のマイニングを実行される(2018年10月)
 4. 暗号通貨のウォレットのパスフレーズ等を窃取することを目的とした
  バックドアがnpmのセキュリティチームによって発見される(2019年6月)

 もちろん、うちは JavaScript なんて使ってないよ、と涼しい顔して答えることもできるでしょう。しかし本当でしょうか。マーケティング部門がこっそり、適当なクラウドを使って、インターンに書いてもらったデータ分析のプログラムを動かしていた、なんてことは良くある話です。ちなみにJavaScriptはここ数年、プログラミング言語ランキングで不動の1位です。

 「なぜか今月のクラウド利用料の請求が500万なんだよ! 助けてよ!」

 別にクラウド事業者のネガティブキャンペーンではなく、本当にあった話です。クラウドにバックドアを仕込まれるとはこういうことなんだな、と衝撃をもって理解されたのではないでしょうか。
 うちはDocker使ってないよ、最新のKubernetesだよ、と得意げに答える人もいるでしょう。しかしKubernetesは実はDockerコンテナをまとめて扱うための技術なので、Docker に問題があれば同様に影響を受けると考えたほうがいいでしょう。

 DockerにしてもJavaScriptにしても、一世を風靡している技術なので頭の痛い問題です。技術の選び方によっては容易に「バックドアの巣」になると申し上げましたが、ポピュラーな技術ゆえに狙われるという側面もあるのでしょう。ではマイナーな技術を使っていれば大丈夫か、というとそうでもないところがセキュリティの難しいところです。
 特にクラウドはオープンソースのライブラリやツール群を使って、手っ取り早く実行環境や開発環境を整えるスタイルが「今風」とされているので、この手の問題がなくなることはないでしょう。みなさんの会社のインターン君や若手エンジニア君がいま使っているコンテナには、ゆうに100を超えるライブラリが使われています。それぞれにバックドアが仕込まれていないことを保証してくれるのは、誰なのでしょうか?
 もちろん、みなさんの会社のエンジニア諸君はオープンソースのライブラリは「タダ」だと思っているわけで、「タダほど怖いものはない」という諺を真に受けてオープンソースの利用を拒否すれば若手エンジニアから変人扱いされることは間違いないでしょう。もちろん、オープンソースを一切信用しない、という質実剛健な会社さんも一部にはあるのですが。

「バックドアを仕込まれても気付きにくいポイント」となるサーバーレス

 オーケー、中途半端にインフラを管理するからバックドアを仕込まれるんだ、うちは「サーバーレス」だ! と大見得を切る最先端のマーケティング部門もいることでしょう。サーバレスであれば、ユーザはデータ分析などのいわゆるビジネスロジックだけに集中すればよく、面倒なサーバの設定はクラウド事業者に任せることができます。

 大変結構です。しかしサーバーレスとはユーザからみた利用イメージのことで、実際にはコンテナ上でOS(AWS Lambdaの場合は Linux, Azure Functionsの場合にはWindows)が動いており、その上でビジネスロジックが動いています。ここ数年、サーバーレスでも暗号通貨のマイニングに悪用できるのでないか、とか、サーバーレスでも脆弱性のあるライブラリやバックドア入りライブラリの影響を受ける、といったニュースが飛び交っています。
 もちろんサーバーレスの場合はクラウド事業者がしっかりセキュリティ対策をしているという前提で話をすすめたいのですが、インフラ側がブラックボックスになり、ビジネスロジック以外の動作(例えばペネトレーションテスト)は歓迎されないので難しいところです。私としてはTrust but Verifyつまり「信用はするが、きちんと検証する」という原則が望ましいと考えているので、セキュリティを自ら検証できるのであればサーバーレスも選択肢に入れていいと考えています。

 で、結局、サーバーレスにバックドアはあるのかって? これだけは言えるでしょう。サーバーレスは「バックドアを仕込まれても気付きにくいポイント」であると。

 今回はこれくらいにしておきましょう。次回もバックドアとの戦いについて、お話ししたいと思います。


■関連ページ
【アクセリアのサービス一覧】
 ・セキュリティ関連サービス

門林 雄基

アクセリア株式会社 主幹研究員
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 教授
WIDEプロジェクトボードメンバー
Contact usお問い合わせ

サービスにご興味をお持ちの方は
お気軽にお問い合わせください。

Webからお問い合わせ

お問い合わせ

お電話からお問い合わせ

03-5211-7750

平日09:30 〜 18:00

Download資料ダウンロード

製品紹介やお役立ち資料を無料でご活用いただけます。

Magazineメルマガ登録

最新の製品情報などタイムリーな情報を配信しています。

Free Service

PageSpeed Insights シミュレータ

CDNによるコンテンツの最適化を行った場合のPageSpeed Insightsのスコアをシミュレートしてレポートします。