こんな課題はございませんか?
-
- データセンターとクラウドサービスの併用を検討中だがどの組み合わせがよいか・・・
- 一部の機能はパブリッククラウドサービスで運用しているが、やはり自前で運用したい機能もある。
データセンターとAWS(Amazon)やGCP(Google)などのパブリッククラウドサービスとの間での遅延が少ないとよいが・・・
-
- 安定したネットワークを持つデータセンターがなかなか見つからない・・・
- 複数のキャリアと接続(マルチホーム)でき、コストに見合う安定したネットワークを持つデータセンターはないか。
-
- 都心からアクセスのよいデータセンターが必要・・・
- 頻繁にデータセンターに訪れ作業をすることもあるため、都心からアクセスしやすい場所にあるデータセンターを探している。
- 都心からアクセスのよいデータセンターが必要・・・
アクセリアのDuraSite-DCが解決!
都内と関西のマルチホーム構成のデータセンターを広帯域専用線で接続し、
他社パブリッククラウドへのダイレクトアクセスも確保。
アクセリアのDuraSite-DCは複数のISPとそれぞれGbpsクラスの帯域幅でマルチホーム接続し、また、AWS(Amazon)やGCP(Google)と直接接続しているため、より低遅延での接続が可能です。ネットワークの安定性はDuraSite-CDNを提供しているネットワークと同等であり、一部の通信機器故障や上流ネットワークの単独故障時も自動的に迂回するなど、安定した接続性を提供しています。


Internet
他社パブリッククラウド
AWS
(Amazon)
GCP
(Google)
その他
クラウド
複数のISPと
広帯域接続
(マルチホーム)で
可用性と安定性を確保
他社パブリッククラウドへの
ダイレクトな低遅延接続回線も用意
拠点間は広帯域
専用線接続
都心からのアクセスも
良好なデータセンター
関西データ
センター数拠点
関東データセンター数拠点
DC
DC
DC
DC
サービスメニュー
-
ハウジング
- お客様にラックと回線を提供します。サーバー機器の設置・メンテナンスはお客様の役割となります。
-
マネージド
ホスティング- お客様のサービスに最適な専用のホスティング環境をアクセリアから提案し、サーバー台数の増減や運用もアクセリアで一括管理します。
-
プライベートクラウド構築・運用
- お客様専用のプライベートクラウド環境の構築や運用も、豊富な実績をもとに提案、提供します。
DuraSite-DCが選ばれる理由!
日常的なメンテナンスが容易で
高アクセスにも耐えるキャパシティを評価いただいています。
-
-
選ばれる理由1
選べる
ロケーション -
アクセリアが運営しているデータセンターは関東・関西の複数の拠点にあります。ロケーションの選択だけでなく、お客様のご要望・ご予算に合わせた構成など柔軟にご提案可能です。
-
-
-
選ばれる理由2
高速接続と
可用性を両立 -
複数のISPと接続しているため、上流ネットワークの単独故障があっても高速な接続が保たれます。大量のデータ配信や急激なアクセス増に備えてDuraSite-CDNとの併用も簡単に行えます。
-
-
-
選ばれる理由3
他社パブリッククラウド
サービスとダイレクト接続 -
AWS(Amazon)やGCP(Google)など、大手パブリッククラウドサービスと低遅延で接続する回線を備えているため、それらのクラウドサービス上で稼働しているサービスとの連携にも威力を発揮します。
-
活用シーン
シーン1
クラウドを導入したが、Webサイトの表示遅延に困っている
-
- 課題
- 機材やネットワークについての知識が必要ないことからクラウドサービスを導入したが、想定していたよりもWebサイトの表示遅延が起こり困っている。
-
- 解決策
- 機材の選定や運用までをアクセリアに任せて、プライベートクラウドにすることを提案され、DuraSite-DCを採用。
- 効果
- Webサイトの表示遅延が解消された。
さらに、使い勝手はクラウドと変わらず助かっている。
シーン2
自社内のサーバールームでの運用が限界
-
- 課題
- 社内でサーバーを管理しているが、ユーザー数増加により、サーバーへの負荷が高くなってきている。サーバー増設等の対策を講じたいが、スペースにも限界があり、電源を確保することが難しい。また、今後個人情報を扱う予定があり、セキュアな環境が必要だ。
-
- 解決策
- DuraSite-DCを採用。将来的に電源が十分に確保できることを確認の上、サーバーのメンテナンス作業にも気軽に行けるよう、アクセスのよい立地のデータセンターを選択した。
- 効果
- 十分な電力が確保でき、サーバー拡張を電力に左右されなくなった。また、自社ビルの法定点検に合わせてサービスを停止する必要もなくなった。情報セキュリティ面も、入退室管理などが万全で安心している。
シーン3
契約しているレンタルサーバーがDDoS攻撃を受けることがある
-
- 課題
- 現在、レンタルサーバーを利用しているが、共有サービスのため他社のサイトが攻撃を受けた際に、影響を受けてしまう。
-
- 解決策
- 専用の環境でサービスを運用できるDuraSite-DCに加え、DDoS攻撃対策のためにDuraSite-Security DDoS対策サービスを導入した。
- 効果
- 専用の回線・機器にしたことで、関係のない攻撃やエラーに振り回されなくなった。また、オプションでDDoS攻撃対策を契約したが、設定が不要だったので手軽に対策が行えた。