サイバーリスクに備える保険とは
政府も推奨する「サイバーリスク保険」なら、
サイバー関連の損害を包括的に補償します。
お客様の事業内容や規模に応じて、最適なサイバーリスク保険商品をご提案します。
こんなお悩みありませんか?
- セキュリティ対策に十分な予算確保が困難。
- EC サイト等個人情報を取扱っているが十分に対策が出来ていない。
- セキュリティ対策の見直しのため、中長期的なシステム改修をしたい。
アクセリアのサイバーリスク保険なら、そんなお悩みも解決できます。サイバー攻撃のリスクに不安をお持ちのお客様にご検討いただきたいサービスです。
サイバーリスクに備える保険が選ばれるポイント
- 損害保険への加入はもちろん、ご加入済みの保険の見直しもご提案
- 保険見直し事例のご紹介
- 日々増加している「サイバーリスク保険」とは?
- 事故対応プロセス(例)
- 引受保険会社の特徴
- アクセリアの「サイバーリスク保険」が選ばれる理由
- サイバーセキュリティの専門教授陣が執筆 ホワイトペーパーダウンロード
損害保険への加入はもちろん、ご加入済みの保険の見直しもご提案
自社にどのようなリスクがあるかを把握し、それぞれに対応できる備えをしておくことが大切です。

保険見直し事例のご紹介
同時に保険全体を見直したところ、各部署それぞれでのご契約となっていたため、加入漏れや重複加入などが発生していることが分かりました。
複数あった契約を見直して一本化することで、全社的なリスクマネジメント意識も高まり、事務作業の合理化も図れました。

日々増加している「サイバーリスク保険」とは?

.png)
政府推奨!
サイバー犯罪への取り組みとして、経済産業省の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」ではリスク移転策として、「サイバー保険の活用」も示されており、政府もサイバーリスク保険への加入を勧めている状況です。※2018年9月現在
その1 損害賠償補償
その2 事故対応費用補償
その3 サービス中断の費用補償
※一部オプション
※企業の売上規模や補償内容によって、保険料は異なります。 ※補償の詳細な適用条件は別途お問い合わせください
事故対応プロセス(例)
業種・規模
製造業、社員数約1,000名、売上高約300億円
事故・被害
標的型メール攻撃により、社内PC 10台がマルウェアに感染。社内機密および顧客の個人情報約60,000件が流出
経緯
セキュリティ運用管理会社に情報流出の可能性を指摘され発覚。その後本格調査に乗り出し、事故・被害の全容を把握

引受保険会社の特徴

損保ジャパン
付帯サービスが充実!手厚くきめ細かなサービスが特長で、原因調査などの初動対応から損害賠償、さらには信頼回復措置まで一連の流れをカバーしています。
加入書類と費用負担を軽減した「サイバーLite」や、自動付帯のサイバー事故対応サービス「緊急時サポート総合サービス」など、最小限のコストで必要な補償を完備することが可能です。

東京海上日動
保険加入1ヶ月以内の事故もカバー!1つの保険で、IT事業者としての業務遂行リスクおよびITユーザーとしての自社システムへのサイバー攻撃等のリスクを包括的に補償します。
外部通報によらずサイバー攻撃が疑われる事象が発見され、結果的にサイバー攻撃がなかった場合の外部調査依頼費用、損害の発生または拡大の防止のために支出した費用等、「緊急対応費用」として補償対象となります。
補償範囲も幅広く、公表要件を満たさない場合でも縮小支払いでカバーすることが可能です。
アクセリアの「サイバーリスク保険」が選ばれる理由

理由1 貴社のセキュリティ対策や課題に合わせた保険商品をご提案
お客様の現在のセキュリティ対策の実施状況を確認し、安全状況に基づく最適な保険をご提案します。十分な予算を確保することが困難な中小企業様や、システム改修を含む中長期的な対策をお考えの企業様など、状況に合わせた保険商品をご提案いたします。
理由2 トータルなWebセキュリティ対策を実現
DDoS対策サービスやWAFサービスなど、事前のセキュリティ対策から万が一の事故発生時の対応まで、総合的なサイバーセキュリティ対策のご提案が可能です。
理由3 サイバーリスク以外の企業リスクに対する損害保険もまとめてご提案
地震・水害・台風等の自然災害や従業員の労災事故など、企業を取り巻くリスク全般に対する損害保険も取扱います。現在のご契約を見直すことで、契約一本化による事務の簡略化が可能になるケースや、事前のセキュリティ対策を強化することで保険料の削減が可能なケースもございます。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますので、ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず重要事項説明書や各保険のパンフレット(リーフレット)等をよくお読みください。ご不明な点等がある場合には、代理店までお問い合わせください。
SJNK18-80255(平成30年10月15日)
23TC-005791 (2023年10月)
サイバーセキュリティの専門教授陣が執筆 ホワイトペーパーダウンロード
サイバーリスクに備える保険を活用した他の事例をご紹介します
関連コラムをご紹介します
-
DDoS攻撃とは?攻撃を受けたらどうなる?DDoS攻撃の目的と対策
DoS攻撃はインターネット黎明期から手法を変えて存続し、今もその進化版にあたる「DDoS攻撃」によるサイバー攻撃が、たびたび世界のWebサービスを脅かしていま…
- サイバーレジリエンス
-
WAFとは?ファイアウォールとの違いや仕組み、導入ポイントを解説
インターネットの発展とともにサイバー攻撃は年々増加し、その手口は巧妙化しています。さまざまな攻撃に対してセキュリティ対策を行う必要がある一方で、セキ…
- サイバーレジリエンス
- 初心者でもわかるCDN
-
サイバー保険とは?補償内容や保険商品の選定ポイントをご紹介
サイバー攻撃の件数は年々増加し、攻撃の手口も多様化する昨今。情報システムのセキュリティ対策を万全にしたとしても未知の攻撃は次々登場し、システムだけで…
- サイバーレジリエンス
-
企業が取り組むべき情報セキュリティ対策とは?対策方法と企業事例を紹介
どの企業においても、情報セキュリティ対策は必須です。しかしそうはいっても、サイバー攻撃の多様化が進むなか、どのようなセキュリティ対策を行えば万全なの…
- サイバーレジリエンス
サイバーリスクに備える保険に関連する最新のお知らせをお届けします
-
プレスリリース 経済安全保障対策会議[ECONOSEC JAPAN]に、 サイバーレジリエンスソリューションを出展
【セキュリティ教育で強化!サプライチェーン】と題した
講演も行います -
プレスリリース 経済安全保障対策会議[ECONOSEC JAPAN]に、
アクセリアのサイバーレジリエンスソリューションを出展 -
プレスリリース アクセリア 簡易リスクアセスメントサービスを提供開始
~企業の情報ネットワーク/制御ネットワークにおけるリスク分析をサポート~ - お知らせ 【導入事例】ディーエムソリューションズ、アクセリアのサイバーリスク保険を導入
- お知らせ アクセリア、サイバーセキュリティリスクに備える保険提供を開始 ―損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、三井住友海上 3社のサイバーセキュリティリスクに備える保険を提供―
サービスにご興味をお持ちの方は
お気軽にお問い合わせください。
Webからお問い合わせ
お問い合わせお電話からお問い合わせ
平日09:30 〜 18:00
Free Service